
群馬県みどり市大間々町にある福祉作業所(就労継続支援B型)にっこにっこ倶楽部です。施設の日々の作業風景や、街かどカフェでのお得情報やイベントなどこちらで綴っていきます。
今年のしめくくりのレクレーションはカラオケ大会で楽しみました。
歌の好きなメンバーが多く、O君はダンス付きの歌を披露、T君はEテレ系が得意、H君は洋楽を歌うのが上手、Tさんはトレンディー系と、演歌からポップス、アニメ、アイドルグループ、懐かしのナンバーまで幅広く歌い上げ、大いに盛り上がりました。
今月でにっこにっこ倶楽部も無事に開所5周年を迎えました。ひとつの節目であり、お陰さまでこのまま恙なく年を越せそうです。皆様もどうぞよいお年をお迎えください。(にっこにっこスタッフ)
2/11(日)、第64回桐生市堀マラソン大会に有志8名が参加してきました。 2.8㎞のファミリー部門に 6名、 5㎞に 2名出場しました。
時折り吹く風はとても冷たかったですが、日差しはこの時期としては暖かく絶好のマラソン日和でした。初参加の利用者さんもしっかり完走でき、他の 7名は昨年を上回るタイムで走りきることが出来ました。
日頃の成果(週2回のサークル活動)を発揮して、みんな笑顔でゴールすることができました。また、次回に向けてみんなで楽しく走っていこうと思います。
日ごろのみんなのがんばりに応える形で、クリスマス会&忘年会を兼ねたカラオケレクを行いました。
歌が好きな人も多く、演歌からポップス、アイドルグループや懐かしのナンバーまで、わいわいとにぎやかなひと時を過ごしました。
(リポート:荻原)
当施設でも火災など非常時の行動についてきちんと意識を持っておこうと、毎年この時期に実施している訓練です。
まず火災発生を想定して、「火事だよ!」の声とともに全員が避難し、点呼の後 駐車場で消火器を使っての模擬消化を行いました。
このたびお世話になりました桐生市消防署大間々新里分署の署長さんのお話では、①火事を広く知らせる ②消防署への通報・消火器の用意・避難の呼びかけをきちんと決めて指示する ③トイレなどにも人がいないか確認する などが大切だそうです。
季節がめっきり進んで空気が乾燥してきた今日このごろ、火災を起こさないことが第一ですが、日頃からもしものときに備えて態勢は万全にしたいものです。(レポート荻原)
群馬県みどり市大間々町にある福祉作業所(就労継続支援B型)にっこにっこ倶楽部です。施設の日々の作業風景や、街かどカフェでのお得情報やイベントなどこちらで綴っていきます。